書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

またちょっとした思い出話。

まだハリウッドでもCGじゃなくて、ミニチュアで素材を撮って合成するSFXが全盛だった頃、ジョージルーカス率いるILM(Industrial Light & Magic)を扱ったメイキング書籍がいくつか出ていた。
このジョージ・ルーカスのSFX工房もその1つ。この本とは小学生の頃に図書館で出会った。原著は”Industrial Light & Magic: The Art of Special Effects“で1987年刊行。



これについて語るには、オイラが特撮屋ワナビーであったことを告白しなければならない。オイラは小学生の頃から、特撮の仕事に憧れ、特撮の情報に飢えていたのだ。そんな時に図書館でこの本を見つけた。


スポンサーリンク


造形のデザインが完成へ向かう過程や、宇宙船のミニチュアの電飾方法、モーションコントロールカメラ、マットペインティング、オプティカル合成など、当時のILMの技術の詳しく紹介した内容だった。

その中に、ミニチュアの爆発を撮影する際、カメラのシャッタースピードを決定する目安を求める計算式が載っていた。平方根が含まれたその計算式は、まだ算数しか習っていなかった当時のオイラには、すごく背伸びをした知的な情報に見えた。まあ、今見るとすごく単純な式で、最近のCGの物理シミュレーションで出てくる流体力学の方程式の方が遥かに難しいけど。
そもそも、オイラはそんなシャッタースピードを調節できるカメラなんて持ってはいなかったのに、何故かメモした記憶がある。

後にこのジョージ・ルーカスのSFX工房は、大学生の頃に紀伊国屋の一掃セールで見かけて購入したのである。

この手の海外のSFXメイキング本だと、平成ゴジラVSシリーズの特技監督でお馴染みの川北紘一が監訳した「特撮 クリエイト ハンドブック」という訳本もあった。メチャクチャ読みにくい日本語だったけど。さすがにこれはAmazonでは買えないみたいね。

特撮クリエイトハンドブック

そして時代は流れ、特撮(SFX)はVFXへと変わっていった。
今ではオプティカル合成はデジタル合成に置き換わり、ILMもCGがメインのVFX会社となった。ILMもずば抜けた会社ではなくなり、数ある大手VFX会社の1つという存在になった印象。

当時のSFX技術も、今では「アナログ」なんて呼ばれて伝統芸能みたいなポジジョンになりつつある。その辺をカバーした純和製の書籍が出てはいる。



スポンサーリンク

関連記事

映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバレ無し)
2015年10月21日
GMKゴジラの口接着
シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発売
サンライズの勇者シリーズ30周年
手軽な娯楽
Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場
発想は素敵、でも今は役立たずだったり…
iPhone5S → iPhone6S
ゆるキャラ
ジュラシック・パークのメイキング
映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!
映画『シン・ウルトラマン』が2021年公開予定!
ウルトラマンシリーズもAmazonプライム・ビデオで観れるようになった!
大ゴジラ特撮展
ゴジラムービースタジオツアー
HDDの温度
映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示
仮面ライダークウガ 20周年
ZBrushで人型クリーチャー
感じたことを言語化する
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ
「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た
携帯電話ロボット『RoBoHoN(ロボホン)』
ぼくたちのトクサツ!
『風の谷のナウシカ』を映画館で観た
仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!
かっこいい大人にはなれなかったけど
2015年の振り返り
歯を食いしばって見るべき動画
書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
2020年9月 振り返り
シュールな光景
他人に水面下の苦労は見えない
映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)
シン・ウルトラマンの最新映像!

コメント