顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

Amazonの新しいスマホに搭載されてちょっと話題になったけど、カメラから画像認識技術を使ってユーザーの視線を計算すれば、2Dの普通のディスプレイでも疑似的に3D映像を表示することができる。Amazonはこの疑似表示方法をDynamic Perspectiveと呼んでいる。
これは、対象ユーザーが1人の場合に可能な方法で、ユーザーの目の移動に合わせてディスプレイに表示する映像を変化させることで、奥行きを感じさせるもの。スマホのように手に持つなど、目とディスプレイの位置関係が手振れなどで常に変動する環境が前提。両者の位置が静止した関係では立体感を表現できない。


スポンサーリンク




個人的にこの考え方は非常に好き。この考え方というのは、表示を3Dにすることでよりリッチにしようって考えのこと。3Dテレビが盛り上がらなかったせいなのか、割と「3Dは無意味」って認識が根強いんだけど、コンテンツを作りづらいのが普及の一番の足かせだったと思う。日常生活で空間認識している状態に近い情報提示手段の方が、より直観的なUIだとオイラは考えている。
もちろん2Dの方が相応しい場合もあるとは思うけど、3Dだから可能になることもたくさんあるんじゃないだろうか。文書みたいなデスクトップのパラダイムで生まれた情報は確かに2Dの方が良いんだけどさ。

アマゾン初のスマートフォン「Fire Phone」レビュー(前編)–3D効果やデザインなど
アマゾン初のスマートフォン「Fire Phone」レビュー(後編)–アプリや機能、性能など

ちなみに、カメラ画像からの顔追跡には日本のオムロン社のエンジンが使われているらしい。同じ原理でiPadでもソフトウェア的に3D表示を実装することができる。
iPadで実装した例↓



顔や視線でコントロール コンピュータビジョンのセカイ – 今そこにあるミライ


スポンサーリンク

関連記事

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...
生物の骨格
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
UnityでARKit2.0
ZBrushCore
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ
シン・ゴジラのファンアート
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
単純に遊びに行くのはだめなのか?
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
参考書
ガメラ生誕50周年
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
ラクガキの立体化 モールドの追加
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)
ZBrush 2018へのアップグレード
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
布のモデリング
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
ゴジラ三昧
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Houdiniのライセンスの種類
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
Stanford Bunny
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング
adskShaderSDK
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
Unityで360度ステレオVR動画を作る
続・ディープラーニングの資料
Oculus Quest 2を購入!

コメント