ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ


スポンサーリンク
  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。


スポンサーリンク


田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。


スポンサーリンク

関連記事

「第一志望群」という謎の言葉よりも
Pix2Pix:CGANによる画像変換
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
タマムシっぽい質感
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
黒歴史
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
ほのぼの
転職時代の新入社員
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
そのアプローチは帰納的か演繹的か
Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う
ラクガキの立体化 反省
Mayaのプラグイン開発
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
線画を遠近法で描く
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
ZBrushで人型クリーチャー
Maya LTのQuick Rigを試す
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
学ぶ姿勢
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
プログラムによる景観の自動生成
『ピクサー展』へ行ってきた
この本読むよ

コメント