Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

前回はブラウザからPython経由でGPIOに接続したLEDを操作してみたけど、今度は逆にGPIOに接続したセンサーから受け取ったセンシング情報をトリガーにして、Webサイトの情報を変化させてみたい。
1番簡単なイメージだと、センサーが反応した回数の累計を時系列に沿ってグラフ表示するとか。Webサイトのアクセス解析みたいなことをリアルの場でやってみたいのだ。

で、参考にするのはこの記事。↓
https://qiita.com/inaBowBow/items/dca01622d086f113db00
センシングのPythonスクリプトが常時実行されていて、センサーが感知するとサーバに情報を送信する例。この記事だと、別のサーバに送信しているけど、とりあえずRaspberry Pi上に受信サーバも立てて、送信先を自身のローカルホストにしてやってみれば実験できそう。
Webサーバへの表示リクエスト負荷が大きそうなら表示サーバとセンシングサーバを物理的に別デバイス化することを検討すれば良いかな。


スポンサーリンク


設置して常時稼働させるのにLANケーブルと別途電源供給用のUSBケーブルを挿すのはあんまりスマートじゃないな、と思って調べてみたら、LANケーブルから電源を供給するPoE(Power over Ethernet)っていうのがあるじゃないか。どうやらRaspberry Pi2に対応したPoE基板も販売されている。スイッチサイエンスさんすごい。
https://www.switch-science.com/catalog/1918/
Raspberry Pi用PoE基板

IntelのEdisonもPoEに対応するためのオプションユニットがあるらしいし、IoT向けのマイコンって結構PoEは意識しているみたい。まあ、当然か。
IoTって本当はワイヤレスとかで、無意識に通信してくれてるぐらいがうれしんだけど、そのうちそういう技術も出てくるのかな。無線で電源供給と通信をしてしまうとか。


スポンサーリンク

関連記事

シフトカーを改造してラジコン化する人達
UnityでOpenCVを使うには?
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾の計画
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
Unityからkonashiをコントロールする
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
光学式マウスのセンサーを応用すると…
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
adskShaderSDK
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Verilog HDL
Unityで学ぶC#
OpenCV バージョン4がリリースされた!
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

コメント